Xiaomiから新しいスマホの発表がありました。商品名は【 Redmi note10 JE 】。
タブレットではなくRedmiシリーズの発表でしたね。
note 10 pro が出てまだ4か月もたっていませんが、はやくも新商品。早いですねー、もうネクストタイトルですか。今回は安さ重視のエントリーモデルとのこと。
さあさあ、どんなスペックなんでしょうか。じっくり見ていきましょう!
もくじ
スペック
CPU | Snapdragon 480 5G |
重さ | 200g |
サイズ | 163×76×9.0㎜ |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
ディスプレイ | 6.5インチ 液晶 90Hz対応 |
カメラ | メイン:4800万画素 |
バッテリー | 4800mAh |
WiFi | a/b/g/n/ac WiFi6非対応 |
防水・防塵 | 〇 |
おサイフ | 〇 |
生体認証 | 顔、指紋 |
カラー | シルバー グレー、2色のみ |
価格 | 28,765円 |
au・UQモバイル先行販売、SIMフリーモデル!
auで8月13日から販売されるそうです。8/3予約開始!
au先行ですか~!SIMロック禁止を受けて、やはりSIMフリー版での発売となりましたね。いい傾向です。
エントリーモデルながら機能は充実

容量・CPUスペックは、典型的なローエントリーモデルですね。
しかし、5G、おサイフ、90Hz対応なので機能は充実!さらにバッテリー容量は4800mAh!それなりにいいですね~。
シャオミは激安スマホでもバッテリー5000mAhとかありますから、まあ普通ですかね~
ただ3万円以下のスマホにしては、機能は申し分ない充実ぶり。
やっぱりエントリーモデルでしかない基礎スペック
CPUはSnapdragonの400番台。まあ、この値段ならこの程度のチップになりますよね。
480 5GのAnTuTuスコアは28万点とのことなので、ゲームは無理そう。でも普段使いなら十分か。通常のエントリーモデルがちょっとだけ良くなったっていうスペックですよね・・
容量は最低限の4/64GB、メインカメラの性能も4800万画素、典型的なエントリーモデル。
6.5インチで200gはさすがに重いかな・・・カラーバリエーションもたった2色だけ…。
ここはいまいちだね~
価格は28,000円!ある程度勝負できる

5G、おサイフ、4800mAh、90Hz、機能充実で3万円以下なら、日本のエントリー市場で十分勝負はできる!
容量、カメラ、カラーはどうでもよくて、普段使いの機能重視の人なら、買ってもOKですね。
結論!私は興味が湧かなかった
いまさらnote10エントリーモデル出されても、興味湧かないですよねー。。
28,000円台でコスパはそこそこいいですが、やっぱりエントリーモデルですし、note10proが出たときに比べたら、全然興味湧きませんでした。
これ買うなら、Reno5A買った方がよさそうです。
結論! 興味湧かず、買う必要なし!
note10 JEの特徴
- 機能充実のエントリーモデル
- 価格は勝負できる
- インパクト薄い
- カラーバリエーションは2色だけ
- 200g、重い!