point
- HISモバイルの特徴、料金体系を解説
- 旅行業界大手HISの子会社が運営
- 本業同様、最安値で勝負するチャレンジャー企業
まいど!スマホ調査員イルカです!
旅行業界大手のHIS。もともとは格安旅行を提供するベンチャー発進の会社でした。
2018年、H.I.Smobile株式会社を設立。
どうやら格安SIM老舗の日本通信SIMと共同しているらしいですね。
HISモバイルとして格安SIM業界に参入し、格安プランを展開しています。
今回は、HISモバイルについてじっくり見ていく回です。よろしければ御付き合いください。
もくじ
料金体系
まずはHISモバイルの料金体系を見てみましょう!
データ量 | 料金 |
1GB | 590円 |
3GB | 790円 |
5GB | 1190円 |
7GB | 1490円 |
10GB | 1790円 |
以降、1GBごと | 275円 |
これはHISモバイルの格安ステッププラン。
HISモバイルでは、いくつかプランが分かれて料金体系が設定されている。
格安ステッププランは、docomo回線の音声SIMのみで適用されるプランだ。
料金プランは全体的に見てかなり割安で、正直ちょっと驚いた。
本業が旅行業の業者なので、そこまで力は入れてないのかな~って思ってたんだけどそんなことはない。
格安料金を消費者に届けるっていう本業同様の姿勢が垣間見えます。
1GB・3GBが低価格、ここにメッセージが込められてる
1GBの価格は驚異の590円!
さすがに楽天モバイルの0円には負けるんだけど、OCNモバイルが1GBで770円、1GBデータ帯は安くても700円台だったと思うので、おそらくではあるが楽天モバイルを除いて業界最安値。
自社の存在意義はこうなんだ!っていうHIS社の強いメッセージを感じるのではないだろうか。
HISは旅行業界で格安プランを提供してきた旅行業者。
格安SIM業界でも同じように業界最安値を数字で体現し、安さで勝負する戦略的な狙いを感じている。

3GBプランは790円
3GBプランも注目ポイント。
ここも業界最安値の790円となっている。
LINEMOが3GB・990円を出してきたときはインパクトがあったんだけど、HIS社はそれより200円安い価格で勝負。
この前NUROモバイルの料金プランを記事を投稿したが、NUROモバイルは3GB・792円だったから、さらにそれより安い設定!
3GBデータ帯で見て、私が今まで調査した中では業界最安値なはず。

275円で+1GB追加できる(100GBまで追加可能)
HISモバイルで特徴的なのが、275円でデータ量1GB追加できる料金システム。
これは100GBまで随時追加が可能で、しかもすべて+275円で追加できる。
さすがに100BGまで使うとは考えにくいのだけど、もし100GB追加したら2万円以上かかってしまう。
1GBあたり275円はコストが高いから、使用するのは控えた方が賢明だ。

20GB、70分通話無料の定額プランも
HISモバイルでは、上にあげた1~10GBごとの料金プランに加え、ahamoと同じような20GBの大容量定額プランも併せ持っている。
料金は2,178円!
ここはユーザーにとっては非常に有用なポイント!
ahamoは20GBプランしか存在しなくて、安いんだけど選択肢が限定的な点がマイナスポイントだった。
HISはこの点をカバーし、ユーザーにたくさんの選択肢を与えてくれている。
20GBも使わない人には1~10GB から自分に合ったプランにすればいいし、たくさん使う人は最初からコスパの高い20GBプランを選べばいい。
またHISモバイルの20GBプランは70分間の無料通話も付いてくるから、さらにお得になっている。
たぶんこれはHISモバイルが、日本通信SIMと共同しているから実現できてるプランなんだと思う。
point
- 20GBの大容量プランも別にある
- 70分の無料通話オプション込み
- 20GBプラン:料金は2,178円
- 1~10GBプランもあるので、選択肢は広い
安く済ませるならdocomo回線一択!
最初に紹介した料金システムはdocomo回線の格安ステッププランを選択した場合の価格。
HISモバイルではSoftBank回線も使用できるんだけど、なぜかこちらは下の料金表のとおり割高の料金システムとなってしまう。

上の図のデータステッププランは選択しない方がいい。最初の格安ステッププランを選ぶようにしよう。
個人的にはdocomo回線は最強と考えているので、docomo回線で十分だと思う。
わざわざSoftBank回線のために高い料金体系を選択する必要はない。
解約金、転出料はゼロ。初期費用は要負担
HISモバイルでは解約金、転出料はかからないため、縛りはない点は好ポイント。
これはもう業界の基準となってきているようで、大体がこんな感じ。
ただ、初期費用3,300円は必要なので注意しよう。
プランは幅広い、さらに業界最安値
1・3・5・7・10GBプラン、20GB+70分無料通話の大容量格安プランを併せ持つ。
またデータ量によってはいくつか業界最安値を実現しているため、イルガジェでは非常におススメできる格安SIM業者と評価しています。
今回は以上となります。ぜひ格安SIM選びの参考としてください^^