こんにちは、こんばんわ『イルカ』です。
先日amazonのprimedayセールで、以前から欲しかった『FireHD10 Plus』を購入しました!
今回は、本製品を使用した感想をレビューしたいと思います!
セール価格で『13,000円』で購入できました!
現在、32GB版で『18,900円』となっています。
もくじ
スペック
『FireHD10 Plus』スペックをざっと紹介します。
ディスプレイ | 10.1インチフルHD (1920×1200) |
CPU | オクタコア64bit |
RAM | 4GB |
容量 | 32/64GB |
バッテリー | 最大12時間 |
カメラ | 2メガピクセルフロントカメラ 5メガピクセルリアカメラ |
ワイヤレス充電 | 〇 |
Wifi | デュアルバンド a/b/g/n/ac 5GHz対応 |
重さ | 465g |
オーディオ | Dolby atmos デュアルステレオスピーカー |
外付拡 | MicroSDスロット(最大1TB) |
パッケージ、同梱物
・本体
・説明書
・充電用プラグ、USB端子
パッケージ、梱包物はコンパクト。
梱包用素材も含めて必要最小限ですが、充電機器もある点は良し。
・パッケージ箱は薄め
・小さい説明書が2つ
・amazonのロゴが書かれた黒色の充電器(USBケーブル、アダプタ)
・包装は薄いビニルのみ
ディスプレイ
10.1インチって聞くと、大きいのかなあと思っていたんですが、最初開いて使ってみると、想像してたより、こじんまりとした印象でした。
10インチって、それほど大きくないんですね。フルHDってことらしいですが、画質自体は可もなく不可もなく、といったところでしょうか。それほど綺麗!!っていうほどでもありませんでした。
ロック画面になると毎回広告が出てくるので、それがうざいですね・・広告を無くすように、ロック画面の設定はできるのでしょうか・・
(追記:初期アプリアイコンに、「広告」というアプリがあり、タップして簡単に広告を非表示にすることができました!)
背面
この機種で一番いいな~と思ったところが、背面の素材。
プラスチック?樹脂?どっちにも見れるソフトタッチ素材で、触ってみると肌ざわりがよくて、さらさらとしてます。指紋も付きにくく、チープな感じもありますが、ユーザーにとって使用しやすいものになっています。
重さ
重さは『465g』
400g以上となると重めのスマホ2台分なので、最初は重いのかな~と思ってたのですが、
数字以上に重さを感じませんでしたね。
片手で持ちながら動画鑑賞もできる程度ですし、ズッシリ感を感じるほどではありません。
サウンド
- 『Dolby atmos』
- 『デュアルステレオスピーカー』
となっておりますが、そこまで期待しないほうがいいです。
Youtubeで音楽流してみたのですが、音割れになる部分がありましたし、他機器で再生した音質と比較しても、明らか音質は悪かったですね。高音質で音楽を楽しむことは難しそうです。
上部縁にスピーカー部分の穴が2か所、設置されています。
『Playストア』アプリは裏技がないと使えない
FireHDタブでは、『Playストア』がありません。
裏技を使えば、Playストアをインストールできるらしいのですが、機器本体への影響を考えるとちょっと怖いし、設定もめんどくさそうなので裏技は使用しませんでした。
(追記:そのあと裏技でplayストアをインストールしてみました。やはりアプリが正常に起動しなかったり、googleアカウントに同期できなかったり、異常が生じました。裏技はやめた方が無難です)
FireHDタブでは、アマゾンのスマイルロゴデザインとなっている『appsアプリストア』を使ってアプリをダウンロードします。
playストアと比較するとダウンロードできるアプリが少ないので、やはりこちらも使ってて不満を感じました。普段スマホで使っているアプリがなかったり、アプリのラインナップに物足りなさを感じます。
- 『playストア』は使用できない。
- 『appsアプリストア』はラインナップが物足りない
- 裏技をやれば『playストア』をインストールできる(非公式なのでお勧めできない)
『YouTube』公式アプリ
また『YouTube』公式アプリは、本製品では使用できません。
代わりに『YouTube.com』という青いシンプルデザインのアプリがあって、これでYoutubeが使用できます。本家アプリと比較しても特に大きく異なる点はないので、使用して違和感はないです。
個人的には、このアプリでも不満なくYouTubeを楽しめていますし、公式じゃなくても十分だと感じました。
- YouTube公式アプリはないが、Amazonが用意した代替アプリで十分!
『Silkプラウザ』
ということは、当然『google Chrome』もありません!
本製品では『Silkプラウザ』というアプリを使用して、インターネットWeb鑑賞を行います。『Silkプラウザ』のデザイン・操作性は、インターネットエクスプローラーに近い感覚です。
普段クロームに慣れてしまっていると、最初はSilkプラウザに違和感を感じると思います。
- WEBアプリとして『Silkプラウザ』を使う。
- Google Chromeは無い。
バッテリー
私は仕事が終わって、家に帰ってから1時間程度使用しており、主に動画鑑賞で使用していますが、1週間は充電しなくても使用できています。
ここは、人それぞれの使い方次第なのですが、私自身はバッテリー持ちがいいな!と感じています。
まとめ
全体的にチープ感があるものの、使用のしやすさは値段以上に良いです!!
ただグーグルアプリが使用できず、アマゾンが用意した代替アプリを使用することになってしまう点は、私としてはマイナスpointですね。
代替アプリも非常に物足りなさを感じますし、やはり使い慣れているアプリをタブレットで使用したいなあ、と感じました。
使用できるアプリが制限されている点を考えると、タブレット購入の選択肢として、中華アンドロイドタブの購入。もしくは予算を大きくしてiPadを購入する選択が最適解なのだと思います。
###FIRE HD10 Plus 関連商品リンク###
気になったら画像をクリック!